【まなびはくルーム 2023】9月 講座「松谷武判を知る」
※参加方法のご案内
講座 まなびはく
「松谷武判を知る」
中期「具体」の主要メンバーであり、1966年以降パリを舞台にご活躍を続ける松谷武判さんをお迎えし、具体
美術協会との関係、パリでの生活とお仕事、作風の展開などについてお話をうかがいます。
■日 時:2023年9月3日(日) 13:30-15:00(予定)
■会 場:美術博物館講義室
■定 員:100名
聴講無料/11時00分から座席の整理券を先着順にて配布、なくなり次第終了
(整理券はお並びのご本人様お一人に1枚ずつとなります)
【講師】
松谷武判(美術家)
【聞き手】
尾崎信一郎(鳥取県立美術館館長予定者)
★チラシはこちら↓
まなびはくルーム2023講座「松谷武判を知る」
特別展関連イベント ワークショップ「尺八を吹いてみよう」
「最後の浮世絵師 月岡芳年」の関連イベントを開催いたします。
ワークショップ「尺八を吹いてみよう」
■日 時
9月10日(日) 午前10:30~12:00 午前部のみ定員に達しました
午後14:00~15:30
■内 容
雅楽楽器の尺八を学べるワークショップです。
初めての方でも申し込みいただけます。
■講 師
加納 煌山氏(新都山流竹琳軒・大師範)
■会 場
当館 講義室
■対 象
どなたでも
■定 員
各回20名 事前申込制
*9月9日(土)締切 *先着順
■参加費
無料(要観覧券)
————————— ≪申し込み方法≫ —————————
9月9日(土)までに、当館までお電話かFAX、Eメールで以下の内容をお知らせください。
○氏名、電話番号、希望の回(午前・午後) 午前部のみ定員に達しました
○電話:0797-38-5432
○FAX:0797-38-5434
○Eメール(ashiya-bihaku@shopro.co.jp)
※先着順
特別展関連イベント 講演会「芳年とメディア」
特別展「最後の浮世絵師」の関連イベントを開催いたします。
■日 時
8月27日(日) 14:00~15:30
■内 容
時事報道画、新聞錦絵、西南戦争錦絵などの芳年が挿絵に関わった作品についてお話いただきます。
■講師
菅原 真弓氏(大阪公立大学教授)
■会 場
当館 講義室
■対 象
どなたでも
■定 員
60名
■参加費
無料(ただし要観覧券)
■申込み
直接会場にお越しください。
特別展関連イベント 学芸員による展示解説
「最後の浮世絵師 月岡芳年」の関連イベントを開催いたします。
学芸員による展示解説
■日 時
7月22日(土) 10:30~、14:00~終了しました
8月20日(日) 11:00~、14:00~終了しました
9月18日(月・祝) 11:00~、14:00~終了しました
■会 場
当館 展示室
■対 象
どなたでも
■参加費
無料(ただし要観覧券)
■申し込み
直接会場にお越しください
特別展関連イベント 講演会「芳年の「怪」と「快」」
特別展「最後の浮世絵師」の関連イベントを開催いたします。
講演会「芳年の「怪」と「快」」
■日 時
7月30日(日) 14:00~15:30
■内 容
展示作品の解説や芳年の描く浮世絵の特徴を解説します。
■講師
神谷 浩氏(徳川美術館副館長)
■会 場
当館 講義室
■対 象
どなたでも
■定 員
60名
■参加費
無料(ただし要観覧券)
■申込み
直接会場にお越しください。
特別展関連イベント(6)「継郎先生の絵画教室ー静物画を描こう!」
「芦屋の美術、もうひとつの起点 ―伊藤継郎」の関連イベントを開催いたします。
ワークショップ「継郎先生の絵画教室-静物画を描こう!」
■日 時
6月25日(日) 11:00~16:00
■内 容
伊藤継郎が開いた絵画教室やアトリエでの様子を、孫の吉村有子さんにうかがいながら、自由にのびのびと描くことを楽しみます。
■講 師
吉村有子氏(アーティスト)
■会 場
当館 体験学習室
■対 象
小学生以上
■定 員
10名※事前申込制
*6月10日(土)締切 *応募者多数の場合は抽選終了しました
■参加費
500円(要観覧券)
使いたい絵具や画材(カンバスはこちらで用意します)。
汚れてもよい服装。昼食、飲み物。
≪参加にあたっての注意事項≫
・新型コロナウイルス感染防止対策として、ご参加時はスタッフの指示及び、会場に設置の注意事項に従って頂きます様お願い致します。
————————— ≪申し込み方法≫ —————————
6月10日(土)までに、当館までお電話かEメールで以下の内容をお知らせください。
○イベント名、氏名、(お子さまの場合は学年)、住所、連絡先
○電話:0797-38-5432
○Eメール(ashiya-bihaku@shopro.co.jp)
※応募者多数の場合は抽選
※【まなびはくルーム 2023】6月ワークショップ 「版画を楽しもう!銅版画・紙版画体験」
※参加方法のご案内
ワークショップ「びはくルーム」
版画を楽しもう!銅版画・紙版画体験
多様な技法が存在する版画。版画工房にてレクチャーをお聞きし、銅版画と紙版画を体験します。
【講師】
神野立生(版画家・アトリエ凹凸主宰)
近松素子(版画家)
■日 時:2023年6月4日(日) 10:00-17:00
■会 場:アトリエ凹凸(西宮市今津曙町13-2 曙コーポ 5階)※現地集合・解散
■定 員:中学生以上 15名 要事前申込
■材料費:2,000円
■持ち物:原画2点(トレーシングペーパーに鉛筆で描いたもの。事前にご用意ください))、昼食、飲み物。
■申込期間:5月2日(火)-5月25日(木) ←追加で若干名受付(5月30日(火)まで)
申込期間をご確認の上、メールかお電話にてお申込みください。
芦屋市立美術博物館「まなびはくルーム」係
Tel:0797ー38ー5432 E-mail:ashiya-bihaku@shopro.co.jp
★チラシはこちら↓
ワークショップ「びはくルーム」版画を楽しもう!銅版画・紙版画体験
ART MARKET あしやつくるば2023春 5/20(土).21(日) 開催
芦屋市立美術博物館の前庭で「ART MARKET あしやつくるば」を3年ぶりに
開催いたします。
5月20日(土)、21日(日)両日とも無事に開催いたしました!
2023年5月21日(日)10:00~16:00 開催致します!
2023年5月20日(土)10:00~16:00 開催致します!
誰かがつくったものに触れたり、自分自身でつくることにチャレンジしてみたり、
“つくる”ことから生まれる喜びや発見を共有するイベントです。
おいしい食べ物や手作りの雑貨、古書やワークショップなど50を超える店舗が出店!
また、両日ともにライブも開催します。
詳しくは上記つくるばチラシを参照ください。
■開催日時
2023年5月20日(土)・21日(日) 10:00~16:00
※雨天中止、一部雨天実施の催しもあり
※中止の場合は当日午前7時30分時点の天気で決定し、当館ホームページおよびTwitterにてお知らせいたします。
特別展関連イベント(5)講演会
「芦屋の美術、もうひとつの起点 -伊藤継郎」の関連イベントを開催いたします。
講演会「新制作派協会の戦前・戦中・戦後
―創立期会員、神戸・阪神間の会員の歩みとともに―」
■日 時
6月11日(日) 14:00~15:30
■内 容
伊藤継郎が所属した新制作派協会と、交流を持った画家たちについての講演会
■講師
廣田生馬氏(神戸市立小磯記念美術館 学芸担当係長)
■会 場
当館 講義室
■対 象
どなたでも
■定 員
60名
■参加費
無料(ただし要観覧券)
■申し込み
直接会場にお越しください。
≪参加にあたっての注意事項≫
・新型コロナウイルス感染防止対策として、ご参加時はスタッフの指示及び、会場に設置の注意事項に従って頂きます様お願い致します。
特別展関連イベント(4)学芸員によるワークショップ
「芦屋の美術、もうひとつの起点 ―伊藤継郎」の関連イベントを開催いたします。
学芸員によるワークショップ「伊藤継郎の作品を模写しよう!」
■日 時
5月27日(土) 11:00~16:00
■内 容
伊藤が残した技法書を参考にしながら伊藤の作品を模写します。伊藤作品の豊かな色彩と質感の秘密に迫ります。
■講 師
川原 百合恵(当館 学芸員)
■会 場
当館 体験学習室
■対 象
中学生以上
■定 員
15名※事前申込制
*5月12日(金)5月23日(火)締切 *応募者多数の場合は抽選
■参加費
500円(要観覧券)
絵具(模写するのは油彩の作品です。カンバスはこちらで用意します)
汚れてもよい服装。昼食、飲み物。
※絵具の準備が難しい方はご相談ください。
————————— ≪申し込み方法≫ —————————
5月12日(金)5月23日(火)までに、当館までお電話かEメールで以下の内容をお知らせください。
○イベント名、氏名、(お子さまの場合は学年)、住所、連絡先
○電話:0797-38-5432
○Eメール(ashiya-bihaku@shopro.co.jp)
※応募者多数の場合は抽選