「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展 」
会 期 | : | 2025年3月15日(土)-6月15日(日) |
休館日 | : | 月曜日(祝日は開館)、5月7日(水) |
開館時間日 | : | 10:00-17:00(入館は16:30まで) |
会 場 | : | 芦屋市立美術博物館 エントランスホール、第1展示室、第2展示室 |
観 覧 料 | : | 一般 1,000 (800)円、大高生700 (560)円、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※ 高齢者(65歳以上)および身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方ならびにその介護者の方は各料金の半額になります。 |
主 催 | : | 芦屋市立美術博物館 |
後 援 | : | 兵庫県教育委員会、公益財団法人兵庫県芸術文化協会、神戸新聞社、サンテレビション、ラジオ関西 |
企画協力 | : | 青幻舎プロモーション |
《展覧会概要》
画家・絵本作家の町田尚子は、絵本の物語を大胆な構図と繊細なタッチで描くことで、その文章が生きる空間を表現しています。町田尚子の座右の銘は「隙あらば猫」。童話や遠野物語、怪談絵本など、様々な物語の中で猫を主人公として、時に脇役として登場させています。描かれた猫たちは、毛並みから仕草、表情まで緻密に表現され、猫と暮らす町田の観察眼の鋭さ、そして猫を慈しむ眼差しが感じられます。
本展では、『ネコヅメのよる』『なまえのないねこ』『ねこはるすばん』などの代表作をはじめ、デビュー作から最新作までの絵本原画や装画約250点を制作資料とあわせて紹介します。当館を題材に描きおろした作品も展示します。
《出品予定作品・資料》
《関連イベント》
(1) 特設展示「ねこ掲示板 うちの猫(こ)自慢」
展示期間:本展会期中
募集期間:3月15日(土)~4月30日(水)
応募資格:どなたでも
会 場:1階
(2)トークフリーデイ
日 時:3月30日(日)10:00~17:00(終日)
自由におしゃべりを楽しめる鑑賞日
(3) 絵本読み聞かせ会
日 時:3月30日(日)14:00~15:00
定 員:60名
読 み 手:さくら(ナレーター)
参 加 費:無料(要観覧券)
会 場:講義室
(4) 町田尚子サイン会
日 時:4月27日(日)13:00~/14:00~/15:00~
定 員:90名(各回30名、要事前申し込み)※当館で、購入された書籍限定
参 加 費:無料(要観覧券)
会 場:講義室
(5) ワークショップ「モールで猫をつくろう」
日 時:5月3日(日)14:00~15:00
定 員:20名(先着申込順)
講 師:当館職員
参 加 費:500円*材料費(要観覧券)
会 場:体験学習室
(6) ワークショップ「バルーンで生き物を作ろう」
日 時:5月5日(月・祝) 14:00~16:00
定 員:なし
講 師:バルーンおじさん
参 加 費:無料(要観覧券)
(7) ホールコンサート「初夏の風に猫は踊る」
日 時:5月18日(日)14:00~15:00
定 員:100名
奏 者:金澤佳代子(ピアニスト)
参 加 費:無料(要観覧券)
会 場:1階ホール
(8) ワークショップ「猫に変身イラストワークショップ」
日 時:6月1日(日)14:00~15:30
定 員:20名(先着申込制)
講 師:キムラトモミ(画家)
参 加 費:300円*材料費(要観覧券)
会 場:体験学習室
(9) ピアノワークショップ「みんなで弾こう『ねこふんじゃった』」
日 時:6月8日(日)14:00~15:30
定 員:20名(先着申込制)
企画協力:I LOVE ASHIYA
さくら(ナレーター)
参 加 費:無料(要観覧券)
会 場:1階ホール
【申込について】
*(1)は応募制、(5)、(8)、(9)は事前申込が必要※先着順 詳細は美術博物館HPイベント欄を参照ください。
「とあるひのこと 平井真美子」
1
プレスリリース
会期
2025年3月1日(土)
開館時間
① 展覧会10:00-17:00(入館は16:30まで)
② ライブ18:00-19:30(入場は17:30‐)
会場
芦屋市立美術博物館
観覧料
①展覧会 一般(当日)2,000円、一般(前売り)1,500円、
大高生(当日・前売り共に)1,000円、中学生以下無料
②ライブ 一般5,500円、学生(小学生から大学生まで)3,500円、未就学児無料
*ライブ観覧料には展覧会観覧料が含まれています。
定員200名(チケット整理番号順にて入場)
主催
night cruising、芦屋市立美術博物館
出品・出演者
平井真美子
企画
アレ企画
協力
DAISY BALLOON、大脇千加子(WONDER FULL LIFE)、 Flysound Co.、PIANOPIA、サイトヲヒデユキ
2020年11月に芦屋市立美術博物館で開催した「美術と音楽の9日間『rooms』」で平井真美子氏は、ピアノでの対話「とあるひ」と題したイベントを開催しました。ライブ前のひととき、日中に開催された本イベントでは、コロナ禍で過ごす中から生まれてくる想いを紡ぎ、時のメモのような音の日記を綴っていた平井氏が、その時の館内の景色、観客の中で、即興でピアノを演奏しながら過ごし、ピアノを介してさまざまな対話を試みました。その場に居合わせた人々は、平井氏の音に誘われるように、各々の「とあるひ」を想い、心の中で日々の時間を奏でたことでしょう。悲しい日、嬉しい日、特別な日、いつもの何気ない日など、そのどれもがかけがえのない大切な「とあるひ」であることを、平井氏の音は気づかせてくれたはずです。 以降、平井氏は当館へ何度も足を運び、折々の展覧会を鑑賞し、空間を楽しむなど、数えきれない時間を過ごしてきました。
2019年12月より始めた音の日記「とあるひ」は、58日分の音のスケッチとなりました。その音を収録するため、2022年初夏に芦屋市立美術博物館でレコーディングを行い、アルバム「とあるひ 記録集」が完成しました。
この度、「とあるひ 記録集」のリリースを記念し、当館のホールや展示室、回廊といった様々な空間で立体作品の展示や公開録音、トークやライブなどを行います。光と闇、時をキーワードに平井氏の「とあるひ」をご鑑賞ください。
目には見えない音の在処を見る者の心を通して形象化する。そんな果てなき好奇心を平井真美子と芦屋市立美術博物館が共に手を取り、音と空間を通して象る1日限りのイベント「とあるひのこと 平井真美子」
平井自身が奏でる日々の音の欠片を美術博物館が持つ三つの展示空間に響かせ一人一人の心や体を癒し、そして問いかけます。共鳴する魂の音心浴。ぜひご体験ください。
第1展示室:”kurayami”
第2展示室:”hidamari
エントランスホール:”itonami”
展覧会の前売りチケット、およびライブチケットの購入方法
オンラインチケット「LivePocket」にてチケット販売(2/1(土)12:00-)
https://t.livepocket.jp/t/20250301_toaruhi
*チケットのお申込みには LivePocket の会員登録が必要になりますので、あらかじめご了承ください。*チケット購入ページに掲載している「注意事項」をよくお読みいただき、ご了承の上でチケットをご購入いただきますようお願いいたします。
お問合せ
[チケット購入について]
night cruising
E-Mail: info@nightcruising.jp Tel: 050-3631-2006 (FE 12:00-18:00)
[展示内容について]
当日は飲み物や軽食の販売を予定しています。追加の情報は美術博物館のホームページ、SNS等で発信予定です。出演アーティストのSNS等もあわせてご確認ください。
(※2025.2.22追加)
当日、敷地内では、BakeRoccaさんとcafe FLAGさんにご出店いただきます。
〇BakeRocca
ヴィンテージ家具屋の焼菓子
Instagram: @bake.rocca
◯cafe FLAG
ミニお弁当、ライスバーガーセットの軽食と珈琲、紅茶、ジュース
Instagram: @flagcafe
芦屋市立美術博物館
Tel: 0797-38-5432
http://ashiya-museum.jp
X: @ashiyabihaku
Instagram: @ashiyacitymuseum
■出演アーティスト
1,4 Photo by Sai
2.3,5,6 Photo by yayoi Arimoto
「とあるひのこと 平井真美子」ご案内チラシ