シリーズ講座「浮世絵恋物語」<終了>
展覧会「浮世絵恋物語~浮いた話のひとつふたつ」の関連イベントとして
シリーズ講座「浮世絵恋物語」(全4回)を開催いたします。
展覧会の出品作品についてセクションに分けて解説を行います。
※本イベントの講師は担当学芸員を予定しておりましたが、第3回目と4回目は講師を変更して開催します。
■日時
第1回:8月30日(日)<終了>
第2回:9月6日(日)<終了>
第3回:10月31日(土) 講師:折井貴恵氏(川越市立美術館学芸員)<終了>
第4回:11月15日(日) 講師:北川博子氏(あべのハルカス美術館 主任研究員)
※全て14時~
■会場 当館一階 講義室、および展示室
■聴講 無料(要展覧会チケット)
■定員 60名
※申し込み不要、どなたでもご参加いただけます。
音を絵にする
このイベントの申込みは締め切らせていただきました。
ワークショップ <音を絵にする> bihaku room10月チラシ
さまざまな音や音楽を聴き、そのイメージを絵画にします。
■日 時:10月25日(日) 14:00~15:30
■講 師:松谷武判(美術家)
■会 場:当館体験学習室・講義室
■対 象:どなたでも
■定 員:30名
■参加費:300円
■申込み:10月15日(木)までに電話、またはEメールにてお申し込みください。
※氏名・年齢・連絡先をお伝えください。
※応募者多数の場合は抽選。
・TEL : 0797-38-5432
・Eメール : ashiya-bihaku□shopro.co.jp (□を@に変換してお送りください)
<プロフィール>
松谷武判
―
1937年大阪府生まれ。1960年具体美術展に初出展。1963年具体美術協会会員となる。1966年フランス政府留学生選抜第1回毎日美術コンクールでグランプリを受賞し渡仏。1967年S.W.ヘイターの版画工房アトリエに入門。69~70年助手を務める。現在もパリを拠点に活動を続けている。
■びはくルームの年間スケジュールはこちらです→Bihaku Roomスケジュール
見えない風景<終了>
このイベントの申込みは締め切らせていただきました。
フィールドワーク <見えない風景/Walk with your eyes> bihaku room10月チラシ
路上観察と散歩とスナップを混ぜたような、でも”カメラ”を使わない写真的体験。言葉の地図を各参加者が制作し、最後にみんなで交換して散歩します。
■日 時:10月17日(土) 10:30~16:00 (終了時刻は予定)
■講 師:下道基行(美術家・写真家)
■会 場:芦屋市内
■対 象:中学生以上
■定 員:15名
■参加費:無料
■持ち物:筆記用具、昼食、飲み物、帽子、レジャーシート
■申込み:10月9日(金)までに電話、またはEメールにてお申し込みください。
※氏名(学生は学年も)・住所・電話番号をお伝えください。
※応募者多数の場合は抽選。
・TEL : 0797-38-5432
・Eメール : ashiya-bihaku□shopro.co.jp (□を@に変換してお送りください)
<プロフィール>
下道基行
―
1978年岡山生まれ。美術家・写真家。武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業。写真や文章を表現手段に、モノ/コトの残り方/考え方や、目の前に広がる風景の在り方に興味を持ち、旅やフィールドワークをベースに、展示や出版等で表現を続けている。
■びはくルームの年間スケジュールはこちらです→Bihaku Roomスケジュール
浮世絵から読み解く江戸時代の恋物語
「浮世絵恋物語~浮いた話のひとつふたつ」展関連イベント
講座「浮世絵から読み解く江戸時代の恋物語」(予定)
日時:10月12日(月・祝) 午後2時~
講師:菅原真弓氏(和歌山大学准教授)
聴講費:要観覧料
会場:当館一階 講義室
申し込み不要。どなた様もご聴講いただけます。
※当初予定していた講師は担当学芸員から浮世絵版画を中心に木版画の総合的研究を行っている菅原真弓氏に変更となりました。
木版画を摺ってみよう
「浮世絵恋物語~浮いた話のひとつふたつ」展関連イベントとして
ワークショップ「木版画を摺ってみよう」を開催いたします。
ワークショップ「木版画を摺ってみよう」
日時:10月4日(日) 午後2時~
講師:長谷川可奈氏(木版画作家)
参加費:要観覧料
定員:30名
会場:当館一階 体験学習室
●申し込み方法
9月25日(金)までに当館へお電話ください。(0797-38-5432)
※定員に達し次第締切。
日本美術史講座【中止】
本イベントは講師の体調不良のため中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
日本美術史講座「古代篇~自然崇拝から仏教伝来まで」
日時:9月22日(火・祝) 午後2時~
講師:当館学芸員
聴講費:要観覧料
会場:当館一階 講義室
申し込み不要。どなた様もご聴講いただけます。
ミュージアムコンサート<終了>
「浮世絵恋物語~浮いた話のひとつふたつ」展関連イベントとして
ミュージアムコンサートを開催いたします。
マリンバデュオとピアノ、歌と言葉で紡ぐコンサート「いにしえの恋物語に魅せられて」
日時:9月20日(日) 午後2時~3時30分
参加費:要観覧料
会場:当館一階 エントランスホール
講演会 上方浮世絵の世界<終了>
「浮世絵恋物語~浮いた話のひとつふたつ」展関連イベントとして
講演会「上方浮世絵の世界」を開催いたします。
上方浮世絵の歴史と特徴から江戸時代における上方の文化を解説します。
講演会「上方浮世絵の世界」
日時:9月12日(土) 午後2時~
講師:北川博子氏(あべのハルカス美術館 主任研究員)
聴講費:要観覧料
会場:当館一階 講義室
申し込み不要。どなた様もご聴講いただけます。
家族一緒に夏祭り!
美術博物館で家族一緒に夏祭り
当館で開催する夏祭りを今年も開催いたします!
スーパーボールすくいなどのゲームのほか、ポップコーンやカキ氷も出店します。
当日は浜之町のだんじりも立ち寄りの予定!
夏休みの思い出にご家族で遊びに来てください!
■日時 8月22日(土) 午後4時~7時
■会場 当館前庭
古文書講座
古文書講座≪浮世絵を読み解く part.2≫
江戸時代の美術を代表する浮世絵版画に記された崩し字を解読し、当時の文化に迫ります。
日時:8月22日(土) 午後2時~
講師:当館学芸員
聴講:要観覧料
※申込不要。 どなた様もご参加いただけます。