• あしやつくる場出展者募集

    2015年秋「ART MARKETあしやつくる場」 出展者募集のお知らせ
    ※募集は終了いたしました。

    ※この内容は、出展者募集のチラシからもご確認いただけます。


    ■イベント内容

    芦屋市立美術博物館の前庭で手づくり市やワークショップを開催する「ART MARKETあしやつくる場」。誰かがつくったものに触れたり、自分自身でつくることにチャレンジしてみたり。つくることを通して楽しい時間を過ごすことを目的としたイベントです。
    今回は食欲の秋にふさわしくテーマを「食」とし、つくることを通して食にまつわる様々なことを楽しみます。会場には手づくり品と食品を販売する50ブース(内30ブースは公募による)が並び、ワークショップ、音楽演奏等を開催します。

     

    ■出展者募集

    このイベントに「食」というテーマで作品を販売していただける出展者を30組募集いたします。

    例えば、食器、エプロン、ハーブ石鹸、食べ物でできたアクセサリーなど「食」に関連する内容で手づくり品であればどんなものでも可能です。
    出展には指定の申請書での応募が必要です。

    出展を希望される方は「出展までの流れ」「注意事項」をご確認のうえ、下記≪応募方法≫の通りお申込みください。

     

    ≪応募方法≫


    ①下の申請書をダウンロードしてパソコンから印刷してください。

    (PDFデータ)

     

    ②必要事項を記入

     

    ③郵送で当館までお送りください。

    郵送以外の方法(メール・FAXなど)では受付できません。

     

    【送付先】
    〒659-0052 兵庫県芦屋市伊勢町12-25 芦屋市立美術博物館

    「ART MARKETあしやつくる場」出展募集係

    ※7月31日(金)必着

     

    ご不明点がございましたら、お手数ですが当館までご連絡ください。

  • びはくルーム(8/23)<申込終了>

    このイベントは定員に達したため、申込みを締切ました。

    芦屋市立美術博物館でさまざまなイベントを開催する
    アートスタディプログラム「Bihaku Room/びはくルーム」
    2015年度も楽しいイベント盛りだくさん。みなさまお誘い合わせの上ぜひご参加ください!



    <光る彫刻をつくろう>

    テープと彫刻で光のカタチをつくり、木片の台座と組み合わせて「光る彫刻」を制作します。

    ■日 時:8月23日(日) 第1部・9:30~12:00 第2部・13:30~16:00
          (※どちらかの部を選んでお申込みください。)

    ■講 師:森太三(美術家)

    ■会 場:当館1F体験学習室・講義室

    ■対 象:小学生以上

    ■定 員:各回20名

    ■参加費:300円(材料費)

    ■申込み:7月22日(水)~お電話でお申込みください。氏名・年齢・連絡先をお伝えください。
          ※定員に達し次第締切。


    (↑「あなたがモデル!キメキメファッションフォト」のイベント詳細はこちら)

    ■びはくルームの年間スケジュールはこちらです→Bihaku Roomスケジュール

     

  • びはくルーム(8/1・8/29)<申込終了>

    • 講義室
    • 開催日:2015年8月1日
    芦屋市立美術博物館でさまざまなイベントを開催する
    アートスタディプログラム「Bihaku Room/びはくルーム」
    2015年度も楽しいイベント盛りだくさん。みなさまお誘い合わせの上ぜひご参加ください!



    このイベントの申込みは終了いたしました。
    <あなたがモデル!キメキメファッションフォト>

    勝負服〔一張羅(お気に入りの服)や大好きな習い事のユニフォームなど〕を着て、写真家の浅田政志さんに撮影してもらいます。キメ写真とあなたのキメ台詞でキメキメポスターを作ります。

    ■日 時:《全2日》8月1日(土)10:00~16:00 、8月29日(土)13:00~15:30

    ■講 師:浅田政志(写真家)

    ■会 場:当館1F講義室ほか

    ■対 象:小・中・高校生 ※2日間とも参加できて、やる気のあるそこの君。

    ■定 員:20名

    ■参加費:500円(材料費・ポスター付!)

    ■申込み:7月1日(水)~7月15日(水)の期間中、お電話でお申込みください。氏名・年齢・連絡先をお伝えください。※応募者多数の場合は抽選。


    (↑「光る彫刻をつくろう」のイベント詳細はこちら)

    ■びはくルームの年間スケジュールはこちらです→Bihaku Roomスケジュール

     

  • 阪神電車のわくわく探検ツアー<申込終了>

    • 開催日:2015年7月30日

    このイベントは申込みを終了いたしました。
    「モダン芦屋 クロニクル-アート、ファッション、建築からたどる芦屋の芸術」展、関連イベントといたしまして見学会「阪神電車のわくわく探検ツアー」を開催いたします。
    阪神電車の尼崎工場を見学し、車両整備の光景などをごらん頂き、印象に残った光景を美術博物館で描きます。ぜひご参加ください。

    ■イベント名
    見学会「阪神電車のわくわく探検ツアー」

    ■日時
    7月30日(木) 9:00~16:00

    ■会場
    阪神電車尼崎工場、芦屋市立美術博物館

    ■参加費
    無料(ただし保護者の方は要観覧券)

    ■対象
    小・中学生とその保護者

    ■定員
    30名

    ■申込み方法
    往復はがきに

  • イベント名
  • 住所
  • 氏名
  • 年齢
  • 連絡先
  • を明記の上、下記宛先へ郵送してください。
    〒659-0052 芦屋市伊勢町12-25
    芦屋市立美術博物館 宛

    7月10日(金)必着。7月21日(火)必着まで延長しました。
    ※応募者多数の場合は抽選。

  • 建築見学会②<募集締切>

    • 開催日:2015年7月5日

    ※このイベントの募集は締切ました。
    「モダン芦屋 クロニクル-アート、ファッション、建築からたどる芦屋の芸術」展、関連イベントといたしまして建築見学会「芦屋川の文化的景観コース」を開催いたします。近代建築などを巡り、芦屋が育んだモダニズム文化に触れていただく見学会です。
    ご参加にはお申込みが必要です。以下ご確認のうえぜひご参加ください。

    ■イベント名
    建築見学会「芦屋川の文化的景観コース」

    ■日時
    7月5日(日) 13:00~17:00(終了時間は予定)

    ■案内
    藤井康憲(当館学芸員)

    ■訪問先
    旧山邑家住宅(現ヨドコウ迎賓館)~芦屋仏教会館~ルナホール~ギャラリー開雄~旧芦屋遊園乗合バス待合所~芦屋市立美術博物館

    ■参加費
    600円(資料および保険代、観覧券付)

    ■定員
    30名

    ■申込み方法
    往復はがきに

  • イベント名
  • 住所
  • 氏名
  • 年齢
  • 連絡先
  • を明記の上、下記宛先へ郵送してください。
    〒659-0052 芦屋市伊勢町12-25
    芦屋市立美術博物館 宛

    ※6月26日(金)必着。
    ※応募者多数の場合は抽選。

  • 芦屋を楽しむ茶話会<募集終了>

    • 開催日:2015年6月28日

    ※このイベントの募集は締切ました。
    「モダン芦屋 クロニクル-アート、ファッション、建築からたどる芦屋の芸術」展、関連イベントといたしまして芦屋を楽しむ茶話会を開催いたします。
    ご参加にはお申込みが必要です。以下ご確認のうえぜひご参加ください。

    ■イベント名
    芦屋を楽しむ茶話会

    ■日時
    6月28日(日) 14:00~16:00

    ■講師
    廣瀨忠子(当館館長)

    ■会場
    ギャラリー開雄(旧菅原開次郎邸:大正期に立てられた築100年の洋館)

    ■参加費
    1000円(お茶、観覧券付)

    ■定員
    40名

    ■申込み方法
    往復はがきに
    ・イベント名
    ・住所
    ・氏名
    ・年齢
    ・連絡先

    を明記の上、下記宛先へ郵送してください。
    〒659-0052 芦屋市伊勢町12-25
    芦屋市立美術博物館 宛

    6月5日(金)必着 6月15日(月)必着。(期間延長しました)
    ※応募者多数の場合は抽選。

    ■協力
    ギャラリー開雄

  • ギャラリートーク<終了>

    • 開催日:2015年7月18日

    「モダン芦屋 クロニクル-アート、ファッション、建築からたどる芦屋の芸術」展、関連イベントといたしまして学芸員によるギャラリートークを開催いたします。
    申込みは不要です。ぜひお越しください。

    ■日時
    5月30日(土)<終了> 、6月27日(土)<終了> 、7月18日(土) 14:00~1時間程度

    ■案内
    担当学芸員

    ■参加費
    無料(ただし要観覧券)

  • クラシックコンサート

    • エントランスホール
    • 開催日:2015年6月14日

    「モダン芦屋 クロニクル-アート、ファッション、建築からたどる芦屋の芸術」展、関連イベントといたしましてクラシックコンサート「芦屋モダニズムに思いを馳せて」を開催いたします。申込みは不要です。ぜひお誘いあわせのうえお越し下さい。
    ※なお当日は14:00~15:30までホールに展示している作品のご鑑賞はいただけません。ご了承ください。

    クラシックコンサート「芦屋モダニズムに思いを馳せて」

    ■日時
    6月14日(日) 14:00~(45分程度)

    ■演奏
    ヴァイオリン:松浦奈々(日本センチュリー交響楽団コンサートミストレス)
    パーカッション:安永友昭(日本センチュリー交響楽団首席ティンパニ奏者)
    ピアノ:宋和純

    ■会場
    当館エントランスホール

    ■参加費
    無料(ただし、要観覧券)

  • びはくルーム

    • 講義室
    • 開催日:2015年6月6日
    芦屋市立美術博物館でさまざまなイベントを開催する
    アートスタディプログラム「Bihaku Room/びはくルーム」
    2015年度も楽しいイベント盛りだくさん。みなさまお誘い合わせの上ぜひご参加ください!



    <トークイベント「swing by」>

    swing byとは、天体の引力を利用して宇宙機の運動を操作する技術。宇宙機は別の天体に寄り道し、目的地に辿りつく。このトークは態度としてのswing byに支えられる、風景、音、建築、小説などに寄り道し、横へ横へとずれていく、子どもの遊びのようにとりとめなく、展開する大人たちの戯れとしての。ある僧侶が言った言葉を引用します。『幸せとか不幸せとか関係のない世界をみんなで作りましょう』(講師の言葉より)

    ■日 時:6月6日(土) 14:00~16:00

    ■講 師:伊達伸明(美術家)、ニシジマ・アツシ(サウンドアーティスト)、
    安河内宏法(京都工芸繊維大学美術工芸資料館特任助教)

    ■会 場:当館1F講義室・お庭

    ■対 象:どなたでも

    ■定 員:60名

    ■参加費:無料(開催中の展覧会観覧希望者は要チケット)



    ■びはくルームの年間スケジュールはこちらです→Bihaku Roomスケジュール

     

  • 建築見学会①<申込み終了>

    • 開催日:2015年5月24日

    「モダン芦屋 クロニクル-アート、ファッション、建築からたどる芦屋の芸術」展、関連イベントといたしまして建築見学会「打出モダニズムコース」を開催いたします。近代建築などを巡り、芦屋が育んだモダニズム文化に触れていただく見学会です。
    ご参加にはお申込みが必要です。以下ご確認のうえぜひご参加ください。

    ■イベント名
    建築見学会「打出モダニズムコース」

    ■日時
    5月24日(日) 13:00~17:00(終了時間は予定)

    ■案内
    藤井康憲(当館学芸員)

    ■訪問先
    芦屋市立図書館打出分室~富田砕花旧居~芦屋市谷崎潤一郎記念館~芦屋市立美術博物館

    ■参加費
    600円(資料および保険代、観覧券付)

    ■定員
    30名

    ■申込み方法
    往復はがきに

  • イベント名
  • 住所
  • 氏名
  • 年齢
  • 連絡先
  • を明記の上、下記宛先へ郵送してください。
    〒659-0052 芦屋市伊勢町12-25
    芦屋市立美術博物館 宛

    ※5月15日(金)必着。
    ※応募者多数の場合は抽選。

    =============================
    建築見学会②は7月5日(日)「芦屋川の文化的景観コース」を開催いたします。
    詳細は当ホームページでお知らせいたします。