芦屋市立美術博物館

    • 日本語
    • English
    • 小
    • 中
    • 大
  • 交通アクセス
  • Tweet
  • 美術博物館概要
  • 利用案内
  • 展覧会
  • イベント・プログラム
  • 所蔵作品
  • 関連リンク
  • 具体
  • ミュージアムショップ
  • カフェドルポ
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • 4月25日(日)から臨時休館のお知らせ

    • 開催日:2021年4月25日 ~2021年5月11日

    新型コロナウイルスの影響による 臨時休館のお知らせ


    芦屋市立美術博物館では新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、4月25日(日)から臨時休館いたします。

     

    ご来館を楽しみにしておられたお客さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

     

    *小出アトリエも閉館になります。予めご了承ください。

     

    【休館期間】


    2021年4月25日(日)〜 2021年5月11日(火)
    *状況により、休館期間を延長する場合があります。あらかじめご了承ください。

  • 【rooms 記録動画】美術と音楽の9日間 rooms

    • 開催日:2020年11月11日

    美術と音楽の9日間
    rooms 
    記録


    2020年11月14日-11月23日に開催した企画展「美術と音楽の9日間 rooms」の
    記録動画を公開しました。




    「それでも残ったもの」
    2020年11月21日(土) 11:00–13:30
    出演:米子匡司(音楽家)
    阪急芦屋川駅から高座の滝までの山側を辿り、そこで鳴る/鳴っていた音を聴くツアー。







    「音を海にたどる」
    2020年11月21日(土) 16:00-18:30
    出演:米子匡司(音楽家)
    アーティストたちとともに芦屋市立美術博物館から海側を巡り、街中でおこるツアーライブイベント。
    ゲスト:中田 粥(バグシンセ)、淸造理英子(トロンボーン)、林 勇気(案内人)





    撮影:飯川雄大、ASUNA
    編集:飯川雄大
    タイトルデザイン:鈴木大義












    美術と音楽の9日間
    rooms 
    2020年11月14日-11月23日


    出品者 / 出演者
    藤本由紀夫、原 摩利彦、ASUNA、林 勇気、米子匡司、平井真美子、宮内優里、太田美帆
    guest : 坂本美雨、中田 粥、淸造理英子


    https://ashiya-museum.jp/exhibition_backnumber


  • 【rooms 記録動画】美術と音楽の9日間 rooms

    美術と音楽の9日間
    rooms 
    記録


    2020年11月14日-11月23日に開催した企画展「美術と音楽の9日間 rooms」の
    記録動画を公開しました。




    展示風景:
    藤本由紀夫、原摩利彦、ASUNA+林勇気


    撮影:飯川雄大


    美術と音楽の9日間
    rooms 
    2020年11月14日-11月23日


    出品者 / 出演者
    藤本由紀夫、原 摩利彦、ASUNA、林 勇気、米子匡司、平井真美子、宮内優里、太田美帆
    guest : 坂本美雨、中田 粥、淸造理英子


  • マンホールカードについて【3月13日(土)配布再開】

    • 開催日:2021年2月8日 ~2021年2月12日

    2021年2月22日(月)~3月12日(金)まで、展示入替のため休館しております。

     

    休館中はマンホールカードの配布は行いません。

     

    次回の開館日は3月13日(土)となります。

  • 【植松奎二展】上映会

    • 講義室
    • 開催日:2021年3月27日 ~2021年5月8日

    展覧会「植松奎二 みえないものへ、触れる方法 - 直観  
    Ways of Touching the Invisible – Intuition」展の関連イベントとして、
    上映会を開催いたします。


    上映会

    ■日時:各日10:00−17:00
    ① 3月13日(土)<終了しました>
    ② 3月27日(土)<終了しました>
    ③ 4月10日(土)<終了しました>
    ④ 4月24日(土)<終了しました>
    ⑤ 5月8日(土)<中止>
    *映像作品14点をループ上映

    ■会場:当館 講義室

    ■定員:50名(予定)

    ■参加費:無料、ただし要観覧券

    申込みは不要ですので、当日直接会場へお越しくださいませ!

  • 【植松展】植松さんと一緒に 野外彫刻ピクニック +展覧会鑑賞

    • 開催日:2021年4月25日 ~2021年4月25日

    「植松奎二 みえないものへ、触れる方法 - 直観  
    Ways of Touching the Invisible – Intuition」展の関連イベントとして、
    植松さんと一緒に 野外彫刻ピクニック +展覧会鑑賞
    を開催いたします。
     

     
    ■日 時
    4月25日(日) 13:00−17:00(予定)
    →感染拡大防止のため中止となりました
     
    ■講師
    植松奎二 氏
     
    ■会 場
    神戸市中央区、西宮市の野外彫刻ほか、芦屋市立美術博物館

     

    ■対 象
    どなたでも
     

    ■定 員
    30名
    *4月11日(日)締切 *応募者多数の場合は抽選
    ※事前申込制。申し込みは締め切りました
     

    ■参加費
    100円(保険代等)
    *観覧券ならびに移動に係る交通費は別途ご用意ください

     

     

    ————————— ≪申し込み方法≫ —————————


    4月11日(日)までに、当館までお電話かEメールで以下の内容をお知らせください。

     

    ○イベント名、氏名、住所、連絡先

     

    ○電話:0797-38-5432
    ○Eメール(ashiya-bihaku@shopro.co.jp)
     

    ※応募者多数の場合は抽選



     

  • 【植松展】対談「かつて現代美術があった−みえない言葉ともの」

    • 講義室
    • 開催日:2021年4月11日 ~2021年4月11日

    「植松奎二 みえないものへ、触れる方法 - 直観  
    Ways of Touching the Invisible – Intuition」展の関連イベントとして、
    対談「かつて現代美術があった−みえない言葉ともの」
    を開催いたします。
     
    <終了しました>
     
    対談「かつて現代美術があった−みえない言葉ともの」
     
    ■日 時
    4月11日(日) 14:00~16:00(予定)
     
    ■講師
    植松奎二 氏 × 光田由里 氏(美術評論家)
     
    ■会 場
    当館 講義室
     
    ■定 員
    50名(予定)
     

    ■参加費
    無料(ただし要観覧券)

     
    申込は不要ですので、直接会場までお越しくださいませ!
    展覧会の詳細はこちら⇒
    植松奎二 みえないものへ、触れる方法 - 直観  
    Ways of Touching the Invisible – Intuition

  • 【植松展】おとなのためのワークショップ「言葉とものと行為に触れる楽しいワークショップ」

    • 体験学習室
    • 開催日:2021年3月28日 ~2021年3月28日

    「植松奎二 みえないものへ、触れる方法 - 直観  
    Ways of Touching the Invisible – Intuition」展の関連イベントを開催いたします。
     


    おとなのためのワークショップ「言葉とものと行為に触れる楽しいワークショップ」

    *終了しました。
     
    ■日 時
    3月28日(日) 14:00~16:00(予定)
     
    ■講師
    植松奎二 氏
     
    ■会 場
    当館 体験学習室ほか

     

    ■対 象
    高校生以上のどなたでも

     

    ■定 員
    20名
    *3月14日(日)締切 *応募者多数の場合は抽選
    ※事前申込制
     

    ■参加費
    無料(ただし要観覧券)

     

     

    ————————— ≪申し込み方法≫ —————————


    3月14日(日)までに、当館までお電話かEメールで以下の内容をお知らせください。

     

    ○イベント名、氏名、住所、連絡先

     

    ○電話:0797-38-5432
    ○Eメール(ashiya-bihaku@shopro.co.jp)
     

    ※応募者多数の場合は抽選



     

  • 【植松展】アーティストトーク「みえないものへ、触れる旅」

    • 開催日:2021年3月20日 ~2021年3月20日

    【展覧会】
    「植松奎二 みえないものへ、触れる方法 - 直観  
    Ways of Touching the Invisible – Intuition」展の関連イベントとして、
    植松奎二氏によるアーティストトークを開催いたします。


    アーティストトーク「みえないものへ、触れる旅」

    *終了しました。


    ■日時
    3月20日(土・祝)14:00-16:00(予定)

    ■講師
    植松奎二 氏

    ■会場
    当館 展示室ほか

    ■定員
    50名(予定)

    ■参加費
    無料(ただし要観覧券)

    申込みは不要ですので、直接会場へお越しくださいませ!


    展覧会の詳細はこちら⇒
    植松奎二 みえないものへ、触れる方法 - 直観  
    Ways of Touching the Invisible – Intuition

  • 【変更あり】1/23(土) 香川元太郎先生による「歴史考証イラスト」の講演会

    • 講義室・展示室
    • 開催日:2021年1月23日 ~2021年1月23日

    2021年1月16日時点

     

    1月23日(土)
    香川元太郎先生による「歴史考証イラスト」の講演会<終了しました>

     
    予定しておりました《ギャラリートーク(14:45-15:30予定)》は
    新型コロナウイルスの感染対策により中止となりました。
    講演会は、定員を30名に変更して、開催致します。

     

    香川元太郎が約30年描き続け、イラストレーターとしての原点といえる「歴史考証イラスト」の制作秘話などを展示原画とともに紹介します。

     

    【日時】
    2021年1月23日(土) 14:00-14:45

     

    【会場】
    ・講演会(14:00-14:45予定)      →講義室(1階) ※定員50名→定員30名
    ・ギャラリートーク(14:45-15:30予定) →展示室 <中止>

     

    【参加費】
    無料(ただし要展覧会チケット) ※事前申し込み不要。直接会場へお越しください。

     

    【注意事項等】
    ・新型コロナウイルス感染防止対策として、ご参加時はスタッフの指示及び、会場に設置の注意事項に従って頂きます様お願い致します。
    ・ギャラリートーク開催中は、スタッフも安全な開催を心掛け致しますが、
    ご参加の皆様と適切な距離を保って頂きます様、ご協力お願い致します。
    ・当館の新型コロナウイルス感染防止対策、及び当館をご見学される際のご注意事項は、
    こちらをご確認下さい。※必ずご覧の上、ご来館をお願い致します。

     

    ※受付について ◎1/19(火) 10:00時点
    ・講演会会場の開場は13:30頃を予定しております。
    新型コロナウイルス感染防止対策として、講演会会場は定員を設定しております。
    ご理解ご了承お願い致します。

次の記事 >
< 前の記事
このページの先頭へ
芦屋市立美術博物館
ホーム 美術博物館概要 展覧会 イベント・講座 美術博物館ニュース 利用案内 所蔵作品
  • 沿革
  • 芦屋の美術・歴史・博物史
  • 開催中の展覧会
  • これまでの展覧会
  • これからの展覧会
  • 年間スケジュール
  • 最新のイベント
  • 最新の講座
  • イベント・講座アーカイブ
  • 施設紹介
  • 貸施設利用
  • ミュージアムショップ
  • カフェ・ド・ルポ
  • 関連リンク
  • 交通アクセス
お問い合わせ

〒659-0052 兵庫県芦屋市伊勢町12-25
tel : 0797-38-5432 /fax : 0797-38-5434

お問い合わせフォーム

開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、展示替え期間、年末年始

(C)2006 - 2012 Ashiya City Museum of Art & History All Rights Reserved.