関西文化の日 観覧料無料
2012年11月17日(土)、18日(日)は「関西文化の日」です。
どなたさまも無料でご観覧いただけます。
現在開催中の、「芦屋巡礼の路-信仰のかたち-」展は12月16日(日)まで開催です。
この機会に是非お越しください!
見学会「芦屋の寺社巡礼」
芦屋巡礼の路-信仰のかたち-展 関連イベントとして
見学会「芦屋の寺社巡礼」を開催いたします。
芦屋に存在する寺院やその跡地、神社などを当館学芸員による解説を交えて散策します。
日 時 : 12月1日(土) 午後2時より4時まで
集合場所 : 阪急電鉄神戸本線 芦屋川駅
講 師 : 当館学芸員
訪問場所 : 阪急芦屋川駅→芦屋廃寺跡→八幡神社→阿保天神社
→上宮川町石仏→徳本上人石ぶみ→JR芦屋駅(解散)
参 加 費 : 無料
定 員 : 20名
※要事前申込 申込締切日 11月17日(土)
【申込方法】
往復はがきにイベント名/住所/氏名/年齢/連絡先をご記入の上、
芦屋市立美術博物館までお送りください。なお応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
芦屋写真展 最終日閉館時間
芦屋写真展の最終日10月21日(日)は閉館時間が通常より
早まりますのでご注意下さい.。
閉館時間16:00(最終入館は15:30まで)
会期も残すところわずかとなりました。皆さまのお越しをお待ちしております!
芦屋巡礼の路展 記念講演会<終了>
11月3日(土)より開催いたします芦屋巡礼の路-信仰のかたち-展オープンニングイベントとして、講演会「飛鳥・白鳳・天平文化期の芦屋-芦屋廃寺の考古発見と仏教文化-」を開催いたします。
芦屋廃寺やその周辺地域における発掘成果から、古代の芦屋の様相について講義を行います。
日時:11月3日(土) 午後2時~4時
会場:講義室
定員:60名
講師:森岡 秀人氏 (日本文化財科学会評議員、日本考古学協会理事)
参加費:無料(要展覧会チケット)
※お申込は当館までお電話下さい。(0797-38-5432)
申込締切日:11月2日(金)※定員に達し次第締切
9月15日 老人の日 観覧料
秋の芦屋アート・バザール開催!<終了>
秋の芦屋アート・バザール
作者とお客様との創作活動を通じた交流を目的として開催。さまざまな技法による個性的な作品が美術博物館の庭に並ぶアートバザール。この秋も開催いたします。
開催日
日時:2012年10月20日(土)~21日(日) 10:00~16:00 *雨天中止
会場:芦屋市立美術博物館 前庭
みなさまのお越しをお待ちしております!
●アート・バザール期間中、美術博物館では「芦屋写真展」を開催しております。
ぜひこちらも合わせてお楽しみくださいませ!
芦屋アートバザール 出店募集
芦屋市立美術博物館では秋の芦屋アートバザールの出店者を募集しています。
「創作活動を通じたお客様の交流」を目的とし、さまざまな技法による個性的な作品を
美術博物館の庭にて販売していただきます。
販売物の内容および販売方法
・個人の創作活動から生まれる作品の販売とします。
・骨董・リサイクル・古着などの既製品を扱うこと、また営利を目的として
第三者(美術商、工芸店、骨董店など)が介在することは出来ません。
・原則として作者(あるいはグループ)に直接店頭で販売していただきます。
出店料:5000円
芦屋アートバザール開催日
日時:2012年10月20日(土)~21日(日) 10:00~16:00 *雨天中止
会場:芦屋市立美術博物館 前庭
申し込み方法など詳しくは直接お問い合わせ下さい。
問合せ:(企画担当)芦屋ミュージアム・マネジメント TEL、FAX 0797-38-2677
ギャラリー・トーク最終日!<終了>
「中世・近世の芦屋―伊勢物語への憧憬と絢爛な文化―」展、
「近代の芦屋―芦屋モダニズム文化―」展の関連イベントとして
ギャラリー・トークを開催いたします。
日時:9月23日(日)
午後2:00~
会場:展示室
内容:当館学芸員による展示解説です。
参加費:無料(要観覧券)、事前申込不要
古代の芦屋展、中世・近世の芦屋展、近代の芦屋展開催期間も残すところあとわずかとなりました。展覧会最終日の9月23日(日)、担当学芸員による生の解説をお聞きいただけます。ぜひこの機会に芦屋の歴史に触れ、楽しいひとときを過ごしてみませんか?
9月17日 観覧料無料の日<終了>
2012年9月17日(祝・月)は「観覧料無料の日」です。
どなたさまも無料でご観覧いただけます。
現在開催中の、「古代の芦屋-珠玉の出土品-」展、「中世・近世の芦屋-伊勢物語への憧憬と絢爛な文化-」展、「近代の芦屋-芦屋モダニズム文化-」展は9月23日(日)まで開催です。
この機会に是非お越しください!
「心の中の芦屋」を語る 茶話会<終了>
中世・近世の芦屋―伊勢物語への憧憬と絢爛な文化―展、
近代の芦屋―芦屋モダニズム文化―展 関連イベントとして
「心の中の芦屋」を語る 茶話会を開催いたします。
幼き日に眼にした古き芦屋の様子、友との思い出など
心のなかにある大切な芦屋を共に語り合いませんか!
茶話会後、当館学芸員によるギャラリートークがあります。
ファシリテーター:廣瀨 忠子(芦屋市立美術博物館 館長)
日 時:9月12日(水) 午後1時半~3時半
会 場:講義室
参加費:無料(要展覧会チケット)
定 員:30名
お申込は当館までお電話下さい。(0797-38-5432)
締め切り:9月11日(火)