• かぶりものをつくろう!<終了>

    • 開催日:2015年5月3日

    2015年5月2日(土)・3日(日)に開催する「ART MARKETあしやつくる場」のワークショップイベントのお知らせです。※申込みが必要ですので、ご確認のうえ当館までご連絡ください。


    「自分だけの”かぶりもの”をつくろう!」
    ぬいぐるみや布、リボンなどを好きにデコレーションして縫ったり、貼ったり。自分だけの「かぶりもの」をつくります。※「かぶりもの」のベースとなるものはこちらで用意します。

    5月3日(日) 10:30~14:00 ※雨天も開催します。

    ■講師:MASAGON(アーティスト)
    ■参加費:2000円(材料費として)
    ■対象:どなたでも(定員20名)
    ■会場:体験学習室(当館1階)
    ■持ち物:あれば、「かぶりもの」に取り付けたい好きな材料・裁縫道具

    ■申込み方法
    4月26日(日)までに電話かメールで「イベント名・氏名(お子様は年齢も)・連絡先」をお知らせ下さい。※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
    [電話]0797-38-5432 
    [メール]「お問合せフォーム」から送信してください。


    MASAGON

    2008年「Rendez-Vous」でヴィンテージのリメイククローズを発表。その後「THE FACE UK 」「VOGUE NIPPON」「Harper’sBazaar japan」「RELAX」「FUDGE」「装苑」などのメディアで取り上げられる。2009年より作品の発表の場を「Gallery」に移行。立体作品などを中心に作品を発表。同年、セレクトショップ「andA」とコラボ。アートピース&商品デザインを行い全国の「andA」で販売。友人であるアーティストMARK JENKINSがキュレートを務めるFrance Bordeaux で開催された「lesgrandestraversees」に参加。2012年御堂筋アートグランプリ「MAG」に参加。現在までに「GALAXY GALLERY」「gallery at the HYATT」「who’s who gallery」「cafe&book biblioteque」etc…などで数多くEXHIBITIONを開催。

    ※「かぶりもの」の完成イメージ↓

  • でっかいクジラがやってきた<受付終了>

    • 開催日:2015年5月2日

    2015年5月2日(土)・3日(日)に開催する「ART MARKETあしやつくる場」のワークショップイベントのお知らせです。※申込みが必要ですので、ご確認のうえ当館までご連絡ください。


    「でっかいクジラがやってきた~ミロコマチコさんと大きな絵を描こう!」
    【※申込みは締切ました】
    大きな大きな紙の海。みんなは魚。おもいっきりからだをうごかして、マジックや絵の具をつかってひとつのおおきな海の絵を完成させよう。

    5月2日(土) 13:00~15:00 ※雨天も開催します。

    ■講師:ミロコマチコ(画家・絵本作家)
    ■参加費:無料
    ■対象:3歳~小学生(定員40名)
    ■会場:体験学習室(当館1階)
    ■持ち物:汚れても良いタオルと服装(※絵の具は洗っても落ちません。)

    ■申込み方法【※申込みは締切ました】
    4月26日(日)までに電話かメールで「イベント名・氏名(お子様は年齢も)・連絡先」をお知らせ下さい。※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
    [電話]0797-38-5432 
    [メール]「お問合せフォーム」から送信してください。


    ミロコマチコ

    画家・絵本作家。展覧会を全国各地で精力的に行い、伸びやかな作風で、動物や植物を生き生きと描く。2012年、「オオカミがとぶひ」(イースト・プレス)で、絵本デビュー。同作で第18回日本絵本賞大賞、「てつぞうはね」(ブロンズ新社)で第45回講談社出版文化賞絵本賞、「ぼくのふとんは うみでできている」(あかね書房)で第63回小学館児童出版文化賞を受賞。画文集に「ホロホロチョウのよる」(港の人)、画集に「けだらけ」(筑摩書房)がある。美術同人誌「四月と十月」の同人。2014年の伊勢丹クリスマスのメインビジュアルを担当。

  • びはくルーム<終了>

    • 開催日:2015年4月26日
    芦屋市立美術博物館でさまざまなイベントを開催する
    アートスタディプログラム「Bihaku Room/びはくルーム」
    2015年度も楽しいイベント盛りだくさん。みなさまお誘い合わせの上ぜひご参加ください!

     
     
    <ワークショップ「MARK IN THE CITY」> 
    【※申込みは締切ました】
     
    お店やブランドマークなどのロゴマークも制作しているイラストレーターの山内庸資(やまうちようすけ)さんと一緒にフィールドリサーチを行い、芦屋のシンボルマークを考えて缶バッジを作ります。ランチタイムはVolver(ボルベール)のお弁当を公園で食べて楽しい時間を過ごします。
     
    ■日 時:4月26日(日) 10:30~16:00(終了時間は予定)
     
    ■講 師:山内庸資氏(美術家・イラストレーター)   
     
    ■対 象:どなたでも(ただし、小学生以下は要保護者) 
     
    ■定 員:20名(予定)
     
    ■参加費:1500円(昼食、缶バッジ製作、保険代)
     
    ■持ち物:筆記用具、飲み物、レジャーシート
     
    イベントの詳細はチラシでもご覧いただけます。
     

    <申込方法> ※3月15日(日)より受付【※申込みは締切ました】
    お電話またはEメールにて氏名(学生は年齢も)・住所・連絡先をお知らせください。
    ※定員になり次第締切。

    ・TEL:0797-38-5432
    ・Eメール:ashiya-bihaku□shopro.co.jp (□を@に変換してお送りください)

     
    山内庸資

    1978年生まれ。神戸市在住。何気ない日常に違和感が潜む油絵やドローイングを描く。近年の展覧会に「Nowhere City」(2013年・成安造形大学/滋賀) 「NEW OPEN AREA」(2014年・KAVC/神戸)など。イラストレーターとしても雑誌、広告などで活躍中。

     
    Volver ボルベール

    宍倉 慈 主宰。京都大原で有機野菜作りに関わりながら、旬の食材の美味しさを引き出す料理を作る。食材が最も美味しく楽しく食べられるための盛りつけを提案。2009年よりケータリング「Volver」開始。2014年より「Resaurant Volver」を不定期でオープン。



    ■びはくルームの年間スケジュールはこちらです→Bihaku Roomスケジュール

  • 芦屋市展講評会<終了>

    • 開催日:2015年5月3日

    「第63回芦屋市展」の講評会を行います。
    日程は下記の通りです。


    ■写真部門
    4月12日(日) 午後3時~4時

    ■平面部門
    5月3日(日) 午後3時~4時

    どなた様もご聴講いただけますので、どうぞお越しください。

  • 古文書講座<終了>

    • 講義室
    • 開催日:2015年4月11日



    古文書講座≪浮世絵を読み解く part.1≫
    江戸時代の美術を代表する浮世絵版画に記された崩し字を解読し、当時の文化に迫ります。

    日時:4月11日(土) 午後2時~

    講師:当館学芸員
        
    聴講:無料

    ※申込不要。 どなた様もご参加いただけます。

  • びはくルーム(3/22)<終了>

    • 開催日:2015年3月22日
    芦屋市立美術博物館でさまざまなイベントを開催する
    アートスタディプログラム「Bihaku Room/びはくルーム」
    今年度最後のイベントです。みなさまお誘い合わせの上ぜひご参加ください!

     
    ※イベントチラシこちら←


     
    <パフォーマンス「Paper lovers ―紙とあそぶ、からだ。」>
     
    気持ちの良いびはくの吹き抜けエントランスホールで、いろいろな紙とダンスを組み合わせたパフォーマンスを上演します。紙が空間で大らかに遊んだり、からだと紙が繊細に関わったりします。ぜひ楽しみに来てください。
     
    ■日 時 : 3月22日(日) 15:00~16:00
     
    ■出 演 : 吉福敦子氏(ダンサー)
            納谷衣美氏(アレクサンダー・テクニーク教師)
     
    ■演出・美術 : かなもりゆうこ(美術家)        
     
    ■料 金 : 無料(申込不要/定員100名) 
     
    ________________________________________________________
    <ワークショップ「Paper lovers ―紙にふれる、からだ。」>
    ※ワークショップの申込は終了いたしました。
     
    紙にふれて体を感じたり、紙をつかって体を動かしたりして遊びます。
    午後のパフォーマンスにも参加することが出来ます。
     
    ■日 時 : 3月22日(日) 10:30~16:00
     
    ■講 師 : かなもりゆうこ(美術家)、
            納谷衣美氏(アレクサンダー・テクニーク教師)、
            吉福敦子氏(ダンサー)
     
    ■対 象 : 小学生以上の方ならどなたでもご参加いただけます。
     
    ■定 員 : 30名
     
    ■持ち物 : 昼食、飲み物 ※動きやすい服装でお越し下さい。
     

    <申込方法>※申込は終了いたしました。
    お電話あるいはEメールにて氏名・住所・連絡先をお知らせください。
    ※定員になり次第締切。

    ・TEL:0797-38-5432
    ・Eメール:ashiya-bihaku□shopro.co.jp (□を@に変換してお送りください)

     

    ■さまざまな特典があるスタンプカードを配布中!
    びはくルームのイベントに参加してスタンプを集めると、抽選ですてきなプレゼントがもらえます。

     

  • 古文書講座<終了>

    • 講義室
    • 開催日:2015年1月10日

    「昔の暮らし―みんな昔は子どもだった」展 関連イベントとして古文書講座を開催いたします。(全2回)

    ≪むかしの教科書解読講座 その1≫
    日時:12月21日(日) 午後2時~1時間半程度<終了>

    ≪むかしの教科書解読講座 その2≫
    日時:1月10日(土) 午後2時~1時間半程度<終了>

    いずれも
    講師:当館学芸員
    聴講:無料(要観覧券)
    ※申込不要。 どなた様もご参加いただけます。
    ※どちらか一方のみのご参加でも問題ございません。

  • Bihaku Room/びはくルーム

    • 開催日:2014年12月14日
    芦屋市立美術博物館ではこの春より、偶数月にトークやワークショップなど、さまざまなイベントを開催するアートスタディプログラム「Bihaku Room/びはくルーム」をスタートいたします!
    みなさまお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

     


    (2) 12月14日(日)  <Paper lovers-クリスマスに紙をそえる>
     
    ■時間 : 10:30~17:00
     
    ■講師 : かなもりゆうこ(美術家)
     
    ■対象 : どなたでもご参加いただけます。(小学校4年生以下の方は保護者同伴)
     
    ■定員 : 20名
     
    ■材料費 : 500円
     
    ■持ち物 : お弁当、飲み物
     

    <申込方法>

    12月3日(日)17時までにお電話あるいはEメールにて受付。
    氏名・連絡先・住所をお知らせください。
    ※応募者多数の場合は抽選。

    ・TEL:0797-38-5432
    ・Eメール:ashiya-bihaku□shopro.co.jp (□を@に変換してお送りください)

    →イベントのチラシはこちら(PDF)
     
     

    ■さまざまな特典があるスタンプカードを配布中!
    びはくルームのイベントに参加してスタンプを集めると、抽選ですてきなプレゼントがもらえます。

     

  • 講演会[災害と地域の美術館・博物館の意義]

    • 開催日:2014年12月13日

    「光の空―阪神・淡路大震災から20年―芦屋」展関連イベントといたしまして講演会「災害と地域の美術館・博物館の意義・・・阪神淡路大震災から20年」を開催いたします。

    ■日時
    12月13日(土) 14:00~15:30

    ■講師
    河﨑晃一氏
    (元芦屋市立美術博物館学芸課長/現甲南女子大学文学部メディア表現学科教授)

    ■会場
    1階 講義室(定員60名) 

    ■参加費:
    無料(要観覧券)

  • 講座「芦屋の古代文物10選を掘る」<終了>

    • 開催日:2015年1月12日

    「土器どき芦屋の物語-遺跡が語る芦屋の歴史-」展、関連イベントといたしまして
    講座「芦屋の古代文物10選を掘る―最新の考古学研究からの読み解き―」
    を開催いたします。

    ■日時
    1月12日(月・祝) 14:00~

    ■講師
    森岡秀人氏(芦屋市教育委員会学芸員)

    ■会場
    1階 講義室(定員60名)

    ■参加費
    無料(要観覧券)